2025年度 安全週間がスタートしました!
2025.07.02
GFでは、7月1日より安全週間が始まりました。 今期のスローガンは「急ぐな、省くな 見過ごすな 基本守って 無災害」です。このスローガンのもと、従業員一同、安全への意識を一層高めて参ります。
以下、安全週間の主な取り組みをご紹介します。
7月1日:国民安全の日
安全週間の初日である7月1日は「国民安全の日」として、朝礼後に安全大会が開催されました。各プロジェクトやグループの代表者がそれぞれの安全目標を発表し、全社で安全意識を高める貴重な機会となりました。
7月2日:防災の日
7月2日は「防災の日」と位置づけ、防災訓練を実施しました。訓練では非常食の試食会も行い、万が一の事態に備えた実践的な体験を通じて、防災意識の向上を図りました。
7月3日:安全衛生教育の日
7月3日は「安全衛生教育の日」として、外部講師をお招きし安全衛生教育を実施しました。さらに、徳島産業安全衛生大会へも参加し、専門的な知識を深め、より一層の安全対策に繋げています。
7月4日:安全パトロールの日
現場パトロールと職場環境の点検を実施します。危険箇所の早期発見と改善に努め、より安全な職場環境を確保します。
7月5日:家庭安全の日
会社だけでなく、ご家庭での安全にも目を向けます。この日は家庭での安全点検を実施し、家の中の危険な場所や物の確認、防災用品の点検などを行います。家庭の安全は心のゆとりにも繋がります。
7月6日:休養日
心身ともにリフレッシュするため、しっかり休養を取る日です。疲れを癒し、翌日からの業務に備えることで、集中力と安全意識を維持します。
7月7日:振り返りの日
安全週間の最終日。朝礼後には「安全週間振り返り会」を開催します。この一週間の取り組みを振り返り、得られた教訓や今後の課題を共有することで、継続的な安全活動へと繋げていきます。
これらの活動を通じて、GF従業員一同の安全意識をさらに高め、無災害での業務遂行に努めてまいります。