VISION

VISION

理念

  1. TOP
  2. 理念

for the People, for the Gaia, for the Future

チャレンジするスタンス

私たち人類が繁栄を謳歌している一方、その結果として地球温暖化による異常気象が起き
人類誕生以前から保たれてきた地球の調整機能が狂い始めています。

地球規模でおきている事態に対して、ひとりの小さな存在である自分になにができるのでしょう?

蝶のたった一度の小さな羽ばたきが世界の気象をも変え得る可能性がある(バタフライ効果)

私たちひとりひとりの小さな行動でも世界を変える可能性があると信じ、まずは行動しようと私たちは考えます。

行動しなければ何も始まりません。

GFは人類貢献企業として、今の状況を座して見るつもりはありません。
自らが行動することで世界を変革していかなくてはならないと考えているのです。
そのために、自然エネルギー発電事業をコアビジネスとして、新しい事業にも積極的に展開をしています。
新たなこと、更なる進歩をしていく過程では必ず壁が迫ってくるものですが
その壁は必ず打ち破ることができると私たちは信じています。
なぜなら、壁はそれぞれに合わせてやってくるからです。
その壁を打ち破る強い意志と努力を重ねることにより、私たち自身が成長し、
さらにその次の壁も打ち破ることができる。

私たちは常にチャレンジする姿勢で事業に取り組んでいます。

エンジニアリングサービスとオリジナルプロダクツで
地球環境と人類に貢献する

資源に乏しい日本が現在のように経済大国として発展し、私たちが幸せで快適な暮らしを過ごせているのは、
先人が「ものづくり」と「エンジニアリング」の技と術を磨き、駆使してきたからとも言えるでしょう。

「ものづくり」は、戦後の日本を支えてきました。
その技術力には、世界を制する高い競争力があり、国内生産の拡大によって国内雇用を増やし、
その結果、私たちに豊かな生活をもたらしてくれたのです。
しかし、現在、円高による輸出力の低下や国内生産の頭打ちなど、日本の「ものづくり」の競争力低下が懸念されています。
日本の「ものづくり」は、それを使う人への思いやり=高い精神性と、品質への強いこだわり=職人魂に満ちた創作活動とも言えるでしょう。

GFが実践する「ものづくり」とは、人々の現在・未来の暮らしを支える機能を果たし、
生活や社会の役に立つ価値を持った製品を創り出すことです。
お客様に満足いただき、当社は適正な利益を得て、
社員・関係する人々が物心両面の幸せを得るという三方良しの「ものづくり」を実現します。

「エンジニアリング(Engineering)」は、一般的に「工学。工学技術。」と訳されますが、その定義はさまざまあり、また、産業や時代によって変遷しています。19世紀後半に建立された、ヴィクトリア女王の夫アルバート公の記念碑には、英国の繁栄を支えた4つの柱のひとつに「Engineering(エンジニアリング)」が刻まれています。(他の3つは「Agriculture(農業)」「Commerce(商業)」「Manufacturing(製造業)」)

GFが提供するエンジニアリング(Engineering)サービスとは、お客様の真のご要望や目的に最も適った機能を実現するため、
様々な分野の技術・知恵を統合した一連の仕組みを創り出すことです。
エンジニアリングには、あらゆる変化や課題への対応が不可欠です。
私たちはエンジニア集団として、常に新しい課題にチャレンジし、多くの人の技術・知識・経験・知恵を結集させ、
お客様の夢を実現することで、私たち自身の人間力も高めていけると考えます。

株式会社GFは、1973年、工場・発電所・施設の電気制御工事からスタートしました。
創業者の「ものづくり」、メーカーとなることへの強い志から、「創造性とチャレンジ精神」を会社存立の原点と掲げて
固有技術の研究開発を続けオリジナル製品の製品化に成功、メーカーとしての歩みを始めました。

その後、製造自働化装置等の製造を手掛けることにより、
お客様のご要望を形にする「エンジニアリング」にも事業が拡大していきました。
2011年、自然エネルギー発電事業のトータルソリューション提供開始。
メガソーラー・バンブーバイオマス・大型風力発電所の開発から企画・設計・ファイナンシング・建設・運営・メンテナンスまでの
全工程を手掛ける事業へとさらにビジネス領域を拡大してきました。

今、世界での経済活動発展に伴い、地球規模で好ましくない環境変化が起きています。
このまま何もせず手をこまねいているだけでは、地球の環境はますます悪化してしまうでしょう。
私たちは、100年後のこどもたちに今の美しい地球環境を残し、サスティナブルな社会を実現するため、
エンジニアリングサービスとオリジナルプロダクツを提供する事業活動を継続して行っていきます。